お盆、正月の親戚の集まりにテーブルセットが使える安くて優秀
わが家では、子供が結婚をしてお盆や正月などに親戚が集まることが多くなり普段使っているテーブルでは足りないので収納してあるローテーブルなどを出してしのいでいましたが、だんだんと人数も増えてきて、テーブルの購入を検討しましたが、やはりテーブルは大きく収納場所もとります。
ローテーブルだと子供がつかまり立ちなどした時は不便なこともあり、子供の成長の度に買い替えることもできないと、いろいろ検討した結果、アウトドア用のテーブルセットを屋外屋内併用で使うことにしました。
このアウトドア用のテーブルセットをどのように購入を決めたのか、使用法など紹介していきます
アウトドア用のテーブルセットを屋内で使う理由
アウトドア用のテーブルセットを室内でも使おうと思い購入した理由はこちら
- 収納場所が一か所でよい
- ハイにもローにもなる
- コンパクトに畳む事が出来る
- 軽い
- テーブルと色が合うものが見つかった
- 長椅子
- 値段が安い
①わが家は、庭などでバーベキューをする際にテーブルがないので、実家のアウトドア用のテーブルセットを借りて使っていましたが、室内用のテーブル同様に屋外用のテーブルの購入も検討していた為、それぞれ購入する必要がないと思い室内でも使えるような見た目の物を決めました
②私が購入したテーブルセットはテーブルも椅子も2段階の高さ調整ができるので、子供の年齢や来客の人数に合わせて変えられることができます。
③アウトドア用のテーブルセットは、持ち運びを前提に作ってあるので椅子もテーブルも一つになって収納が可能です
④購入したテーブルセットは、アルミ素材なので木の物とは比べものにならないくらい軽いです小学生くらいなら持ち運び可能です。
⑤今回購入したテーブルセットは、テーブルの色が3種類がりダークブラウンは我が家のテーブルの色に似ていたので選びました。
⑥来客の人数が多いと一人掛けのタイプの椅子だと場所もとるので、長椅子を別に購入しようと思いましたが、テーブルセットには長椅子がセットになっています。
⑦最後にコスパが良いことです。
テーブルイスのセットで1万円しないで購入が可能、今回私が購入したテーブルセットは2個で14000円くらいでした。
私が購入したのは↓の商品です
私が購入した物とサイズが似ている物はこちら↓
リンク
アウトドア用のテーブルセット室内での使い方
届いたばかりなので袋に入っています。
外側のブラウンの部分が天板になっていて二つ折りになっている状態なので袋を取り外してテーブルを広げます。

テーブルをひろげると内側には長椅子が2つとテーブルに付ける足が4本収納されています。
テーブルの足はロータイプでテーブルを使う時は、収納したままでOKです。

テーブルの足を広げて延長の足をはめます。

テーブルの足を4本付けたら、ひっくり返しますが、その前にテーブルが二つ折りの部分で折れてしまわないように、ストッパーを掛けてからひっくり返します。

最後にテーブルの中心に屋外用のパラソルを立てる穴にアジャスターを付けたら完成アジャスターは付けなくても大丈夫だと思いますが、紛失防止とテーブルが固定されるような気がして付けています。

椅子も足を広げて設置したら完成!
これなら大人数でも大丈夫ですテーブルの幅はダイニングの短い方とテーブルセットの長い方がだいたい同じでしたが人数が座れるようにこの向きにしました。
2台同じ物を購入したので9人分多く座れるようになりました。

実はもっと大人数このテーブルで座れることも可能です。
先ほどの折り畳みテーブルの足を外してローテーブルにしてイスをその脇に付ければ1台で10人は座れるテーブルになります。

テーブルの脇に置くだけなので隙間や若干の段差などはできますが、人数などに合わせて並べ方や使い方いろいろなのでお勧めです

二つ並べてもテーブルとイスのセットでこの大きさなので、邪魔にならず何と言っても屋外と屋内の場所で使えるので、すごく便利です。
もちろん屋外で使った時は足が汚れるので掃除をしてから収納しています。
レザーテックスソファー評判や寿命、匂いはするの?3年間使った感想関家具で開発、ひび割れボロボロにならない革でも布でもない新素材ソファー・アニリンレザーテックス・スーパーレザーテックス≪ NOWHERE LIKE HOME≫のLIIKEを使った感想レビュー、夏のべたべた冬のひんやり感が無い肌触りで革と布のいいとこどり、メリットやデメッリットお手入れ方法が簡単で引き裂き引っ掻きに強い...
扇風機掃除の仕方、分解できるって知ってた?羽根を丸ごと洗って気分爽快扇風機のホコリって取り辛くて掃除しにくい、そんな悩みを解決、扇風機の羽根カバーを全部外して、モーターまでも掃除が可能です。外し方も簡単でホコリを拭くより簡単キレイになります。きれいな風で涼しく快適に使いましょう...
クレープメーカーアイリスオオヤマ、コツを掴めば簡単?お好み焼き粉でアレンジもお勧めアイリスオーヤマのクレープメーカー、火を使わずテーブルでクレープが簡単に作れる電化製品、クレープ以外にもトルィーヤや薄焼きのお好み焼きなど色んなレシピに挑戦できます。どこに売っているか気にになる方は必見!取扱い説明書にホットケーキミックスからの作り方が記載してあるから、調理が簡単です。...
久世福(くぜふく)商店 あんバター 食べた感想・アレンジ・レビュー久世福商店の人気商品、あんバターのレビューやあんバターを使ったレシピなどの他に店舗情報も紹介しています。...
電気のスイッチをマスキングテープでリメイク!カバーは簡単に外れる?!可愛くない電気のスイッチを、不器用な方でも簡単にできるDIYのやり方、方法を写真で説明、ラインストーンやパールを使った100円均一でも材料が揃います、スイッチの外し方も解説...
コンロの隙間汚れ防止、簡単で安いコスパがいいから細目に掃除が出来る方法IH周りの隙間に油汚れや食べ物のカスなど入って掃除が大変!そんな悩みを解消します。手軽で簡単しかも安い!マスキングテープを使って汚れが隙間に入るのを防ぎます。不器用さんでも大丈夫、簡単貼るだけの方法を解説しています...
【シャワーホースの交換】モンキーレンチ(スパナ)があれば女子でも出来るKVKシャワーホースをモンキーレンチ(スパナ)を使って交換をしました、難しそうだけど以外と簡単!女子でもできます。業者に依頼すると高額でとお悩みの方是非自分で交換してみて下さい、モンキーレンチが入らない場所にはウォータープライマーがお勧めです。...
シンプルヒューマン(simplehuman)シャンプーディスペンサー取り付けしてみたシンプルヒューマン(simplehuman)の壁付、ソープディスペンサーの取り付け方、取り付け児に使った材料やディスペンサーの仕様、使った感想・メリット・デメリットの解説やコーキングのやり方などを説明...
ペンキの養生マスキングテープの剥がすタイミングとコツDIYで簡単模様替え家の壁紙の上から水性ペンキを使って行う塗装方法を解説、塗装部分以外にペンキが飛び散らない様に養生をする方法や私が使った塗装の道具、材料の紹介やお勧め商品などの紹介、塗装後の壁にアクセントになるシートの紹介をしています...
ダイソーVS山崎実業浮かせる収納・マスクや印鑑・傘も浮かせてスッキリ山崎実業と100円均一のダイソーで玄関収納グッズを比較しています。マスクケースにハンコの置き場の機能が付いた商品や小物入れとして使えるマスクケース、マグネットで扉やドアに付けられるから土間に収納することも可能なグッズ、しっかりした造りで長持ち間違いなしの山崎実業かコスパが高く機能的なダイソーか比較しています。...
ダイソーVS山崎実業お風呂の浮かせる収納・椅子やおもちゃをスッキリ山﨑実業と100円均一のダイソーお風呂の浮かせる収納アイテムを比較をブログで解説、マグネットで貼り付けたり引っ掛けたりするスプレーボトル・フック・椅子・おもちゃ入れ・スリッパ収納・ソープディスペンサーなど「これはパクリ?」と思う物も!浮かせるから、黒ずみ・汚れ・垢・カビが付きにくいからお掃除が楽になる...
【コロナ感染・保険請求】実録、今入っている保険で請求できるかも?AIG損害保険会社にコロナ陽性感染後に保険請求、総合こども保険に加入していたので、保険会社に電話で確認したら適用できると回答、保険請求までの実体験・記録保険がおりるまでの時間を紹介...
ダイソーのコンセントカバーでリメイクしてみたドライバー1本で取り付け簡単コンセントのカバー(電源タップのカバー)を100円均一のダイソーで購入した、リメイクカバーとラッカースプレー(塗装用スプレー)で塗装しリメイクした方法や材料、手順などのを解説しています...
窓の鍵(クレセント)が壊れた女子でも簡単・自分で交換してみた自宅の掃出し窓の鍵が壊れた、ドライバー1本で女子でも交換できます。交換方法やコツなどを解り訳す解説しています。...
ふるさと納税の限度額計算はこちら限度額計算はこちら
ふるさと納税をしたいけど限度額がわからない!
年間のふるさと納税に使える納税額のシュミレーションで自分の納税上限額を今すぐ確認!
ふるさと納税サイトで寄付の上限額の確認
↓↓↓↓
お得キャンペーン情報
もっとお得にふるさと納税をしたい方はキャンペーンチェックを忘れずに
各サイトのポイント還元キャンペーンを上手に使って返礼品をもらえば実質2,000円の自己負担額も実質0円にすることも可能です。
サイト独自のポイントは他のメジャーポイントに交換が可能、キャンペーンの還元率によってサイトを選んで寄付をすればもっとお得になります。
楽天・アマゾン・yahooのキャンペーンの紹介は↓をクリック

※右にスクロール
カテゴリー別返礼品

アイコンからレビューやお得情報などの記事を見ることできます。