お風呂のシャワーホースを自分で交換・モンキーレンチ(スパナ)があれば女子でも出来る!業者と比較
わが家のホースが水漏れ!もう15年ほど使っていて、パッキンなどは交換していましたが、今回もシャワーヘッドとホースの隙間から水漏れをしていたのでシャワーヘッドを外してみるとホースが切れていました(-_-;)
今回も貧乏性の私は工賃を業者に払うのはもったいないので自分で交換していきます。
KVKシャワーホースの交換方法
我が家はKVKの水栓で型番がKF770TNJYAです、シャワーヘッドの接続部分から水漏れしていたのでシャワーヘッドを外してみるとホースが切れていました、なんとか直るものかと・・・金具からホースを切り離してしまい・・・(-_-;)完全に壊してしまったのでホースを交換することにしました。

用意した物
用意した物
- モンキーレンチ2本
※通常のレンチ(スパナ)だとナットとサイズがピッタリ合わないと使えませんがモンキーレンチは調整ネジが付いていて使える幅が変えられる様になっています。
- シャワーホース
- バスタオル(床が傷つかない様にに敷いてます)
- ナットがシャワーホースの箇所のみ、又はナットとナットが一直線で取り付けされていないタイプはモンキーレンチ1つで作業ができますが
- シャワーホースの取り付けにナットがありその先に水栓に取り付けるナットがもう一つあるタイプはモンキーレンチが2個必要になります
ホースは水栓に貼ってある型番かシャワーヘッドの型番などから調べると水栓に合ったホースを見つけることが出来ます。メーカーによって接続部が異なるので必ずか確認して下さい。
どのホースを買ったらいいか解らない方は、こちらがお勧め!のシャワーホースは、各社のアタッチメントが付いていてほとんどのメーカー取付可能になっています。取り付け時にレンチは必要なく手で取り付けることが出来る様です。
わが家はKVKの水栓で型番がKF770TNJYAに合うシャワーホースでamazonで購入しました。
我が家の水栓はナットが2つ付いていたのでモンキーレンチを2つ使用しました。上のナットの直径が3CMと下のナット(シャワーホースの接続部)の直径が2.5Cmくらいだったのでモンキーレンチの最大口開き(モンキーレンチの調整ネジを回して最大に開いた大きさ)が3.5CMくらあれば大丈夫ですが、新たに工具を購入する際はナットの直径を測ってから購入して下さい


ホースを外す
①水を完全に止めてシャワーヘッドを外し、ホースの水を抜きます。
※止水栓があれば閉めておくと、作業中に水が出てきてびしょ濡れなんてことも防げます。マイナスドライバーでネジを右回しすると止まります。

②我が家はKVKの水栓でシャワーホースの取り付けにナットがありその先に水栓に取り付けるナットがもう一つあるタイプの水栓でしたので、シャワーホースの取り付けナットを回してしまうともう一つのナットが一緒に回ってしまうため、モンキーレンチで上のナットを固定してシャワーホースのナットをもう一つのモンキーレンチでナットを緩めてホースを外します。
ナットは逆さまに付いている状態なので回転方向がわかりづらいですがナットを奥側に回すと外れます。
私もちょっと苦戦してしまいました(-_-;)

ホースを装着
①これから新しいホースを装着していきます、まず付属してあるパッキンを水栓側に装着する部品にはめて、後は取り外した時と同じように上のナットを固定してシャワーホースのナットをモンキーレンチで手前に回しながら閉めます。

②先ほど外したシャワーヘッドを新しいホースに取り付けたら出来上がりです。
※止水栓を止めていたらマイナスドライバーネジを左回しに開けてください。

モンキーレンチ(スパナ)が入らない場所
壁際の狭い場所などモンキーレンチが入らない場所には、角度が付いていて部品を掴む部位がコンパクトになっているウォータープライマーがお勧めです。
シャワーホースの交換にかかった費用
業者に依頼するとだいたい作業料金が8000円くらい~+部品代がかかるので15,000円~20,000円くらいかかるようですね、部品代の他に作業料金や出張料などがプラスされるので私的には、やはり「もったいない」と思っています。
さて今回シャワーホースの交換に掛かった費用は
工具は家にあったのでシャワーホース代の2,278円のみでした、業者に比べると自分で交換するのでかなり安いです。工具を購入したとしても10,000円は掛からないですし工具は他のことにも使えるので是非参考にしてみてください。









