ゆだるせっかち主婦のブログ

DIY PR

壁に穴を開けちゃった!壊した壁を自分で安くて簡単修理が女子でも出来る

壁穴修理DIY
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

うっかり開けてしまった《壁に穴》自分で修理する方法を解説しながら実践!以外と簡単です

家の石膏ボードの壁って結構もろくて、家具をぶつけてしまったり子供が蹴って空いてしまったり以外と簡単に壊れたりしてしまいます、業者に頼んで修理してもらうと結構お金かかるからって写真やポスターで隠したりしていませんか?

我が家では今まで3か所の壁の穴を修理しました(泣)そんなに壁壊す人いないか?サッカーのスパイクで蹴ってみたり、怒りをぶつけてみたりと自由な子供達が私の仕事を増やしてくれます。

怒りにまかせて壁を壊した時は壊した本人に修理してもらいましたがなんとかキレイに修理出来ていました。

DIY画像

今回はドアを勢い良く開けた際にできた我が家の壁の穴を修理しながら方法を解説していきます。

自分で壁の穴を修理出来るようになると壁のちょっとした凹みなんかも簡単に修正できるので便利です。

 

壁の穴修理に使った道具

壁の穴修理道具

用意した道具

  • ジップロックまたはビニール袋(パテを作る様)
  • リペアプレート(穴をふさぐプレート)
  • パテ(穴をふさぐセメントみたいな物)
  • パテベラ(パテを塗る下敷きなどで代用可)
  • 壁紙(壁紙を剥がしたところより上下左右が2Cmづつ大きいサイズ)
  • 紙やすり
  • カッター
  • 地ベラ(ステンレスで出来ているクロスを切る際につかう定規で代用可)
  • 壁紙用ののり
  • 濡らして固く絞ったタオル

↓あったら便利ですが、ない場合はタオルやスポンジでも大丈夫です

  1. なでバケ(ブラシみたいな物)
  2. 押さえヘラ(ゴムでできてるヘラ※今回は使用しませんでした)
  3. クロス用ローラー(クロスを最終的に抑える)

 

今回、穴を塞ぐ際に使用した物はリペアプレートと呼ばれるもので空いた所に貼ってパテで穴埋めするだけの便利なアイテムですサイズに種類があるので修理したい穴より一回り大きいサイズの物を選んでください。

今回使用したプレートはこちらです。

 

こちらは壁穴修理のリペアプレート・パテベラ・紙やすり・セットになっている物で私が初めて壁穴修理をする際に購入したセットで今でもパテ用ベラは愛用品となっています、パテもその時に買った物でまだまだ残っているので結構使えます、このパテが無くなったらアサヒペンのワンタッチ速乾スーパーパテを使用したいなと思っています・・・そんなに壁壊さないか(笑)

 

次にこれも便利なセットで、なでバケ・竹べら ・カッター・ 替刃・ 地べら ・ジョイントローラー・ 壁紙用接着剤・スポンジがセットになっていて、これさえあれば完璧な感じですが1回しか使わない場合やお金をかけたくないという場合は代用品で出来ます

ただ壁穴修理だけではなく、ふすまの張り替えや障子の張り替えその他リメイクシート貼りなどにもあると便利な道具で別々に購入するよりはお得だと思います。

 

このパテは自分で水を足して練る作業をせず、すでに水と混ざっているので壁の凹みを埋めたい場所に直接使用できるので便利そうですね

 

こちらはサンプル用の壁紙でA4サイズなので今回我が家で修理した穴に使うにはサイズが小さすぎますがこれ以上大きいサイズになるとすごく大きいサイズになってしまい(ネットでちょうどいいサイズが見つけられませんでした)使用するとしたら複数枚使って修理すればOKです。

またホームセンターや100円均一などにも売っているのでなるべく修理する壁紙に柄や厚さなどが近いものを購入してください。

 

我が家では15年前に家を建てた際に余った壁紙を全部屋分保管してあるので壁を修理する時はその壁紙を使用しています

穴の開いた壁の壁紙を剥がす

それではドアを勢いよく開けたせいでノブが壁に当たり穴が横10Cm縦が5Cmくらいの穴が開いてしまった所を修理していきます

 

壁にドアノブで開けた穴

 

まず、リペアプレートより一回り大きいサイズで壁紙に地ベラ(ない時は定規で)をあてながらカッターで切って剥がしていきます

ボロボロ石膏ボードが落ちてくるので壊れて剥がれた石膏ボードは全て取り除きます

 

壁穴周辺の壁紙を剥がす

 

さあこれから、リペアプレートを貼っていきますシールタイプになっているのでシートを剥がして先ほど穴の開いた壁に貼り付けます

 

リペアプレートのシールを剥がす

手でしっかり押さえつけて貼っていくとこの様になります

 

 

壁にリペアプレートを貼る

穴の開いた壁にパテ塗りをする

パテ塗りをするのでパテを作っていきます用意したジップロックにパテを入れ水は少量入れてジップロックを揉みますパテが耳たぶくらいの固さになるまで水を入れて揉むを繰り返します。

私のパテの作り方は分量がテキトウなのでパテの説明書を読んで計量して作ってみてくさい。

パテの準備が出来たらジップロックの端をはさみで切って先ほど貼り付けたリペアプレートの上にパテを絞り出します。

 

壁貼ったリペアプレートにパテを塗る

リペアプレートの上に乗せたパテをパテベラ(ない時は段ボール紙とかでも代用できます)で伸ばしていきます、網目が見えなくなるまでパテをヘラで伸ばします、パテを追加しながらどんどん塗っていきます。

穴の開いている箇所は強い力で押し込んでしまうと、壁の中の空洞の所に押し込むだけ入ってしまうので、網に留まるようにパテ埋めをしてください、塗っても塗ってもパテが無くなってしまう時は危険!力が強すぎます!

 

壁に付けたパテをヘラで延ばす

網目が隠れるくらい全体的にパテが塗れたら、このまま乾かしていきます

写真は全部パテを塗り終わる前に撮ってしまっていますが、網目の所もしかっりパテを塗って延ばしてください

壁のパテ塗り完成

 

パテ塗りした壁にヤスリをかけていく

一晩おいて乾かしました、パテも完全に乾いたのでデコボコしたパテを紙やすりで平にしていきます。

 

壁のパテを乾燥させた

紙やすりでひたすらヤスりましょう、デコボコしたまま壁紙を貼ってしまうと糊付けが上手に出来ず剥がれてしまったり、見た目も悪くなるので滑らかになるまでヤスってください。

 

壁のパテに紙やすりをかけるパテの表面が滑らかになったら、削りカスが残っていると壁紙が上手に貼れないので濡らして固く絞ったタオルで削りカスをキレイに拭き乾かします。

ヤスリがけ後に粉をタオルで拭く

パテ埋めした壁に新しい壁紙を貼っていく

 

水拭きした所が乾いたら壁紙を貼っていきますが今回は壁紙が1枚で貼れない時の対処法2枚の壁紙で貼っていきます。

2枚を壁紙の切り抜き部分に被せ隙間が無い状態で壁紙を切り抜いた大きさより左右上下2Cm大きいサイズの壁紙を用意して、1枚目から糊を付けて貼っていきます。

糊をあまり付けすぎるとデコボコしてしまうのでしっかりパテベラで延ばします。

 

 

壁紙に糊を付ける

下側から貼っていきます、糊は濡れたタオルで後で拭くので余分な部分も糊付けしてもOKです、しっかり壁紙が貼れたら壁紙が切り抜いてある外側1cmのところに(線が引いてある場所)をもともと貼ってある壁紙と新たに貼った壁紙と一緒に地ベラを当てながら(なければ定規で)カッターで切ります、壁紙が二重になっているので切り残しがないよう注意が必要です

壁紙を壁に貼る

全て切り終わったら左右下のいづれかの壁紙を少し剥がすと新たに貼った壁紙の切れ端ともともと貼ってあった壁紙の切れ端があるので2枚を剥がしていきます。

 

壁紙の切れ端が2枚ある

剥がした所から新たに貼った壁紙をしっかり貼り直します。他の箇所も同じ様に切れ端を取り除いて壁紙をしっかり貼ってください

 

壁の穴修理

なでバケ(なければタオル)で全体的に貼り付けます

 

なでバケで壁紙を貼る

 

次にローラでつなぎ目などをしっかり貼り付けます

 

壁紙をローラーで貼る

端がしっかり貼れたら全体もしかっりローラー(なければタオルなどで代用)で貼って下さい。

 

壁の穴修理

この手順で上の部分も壁紙を切って貼っていきます、新しい壁紙の下の部分は今貼った壁紙と重ねて切って下さい。

残りの壁紙を貼る

 

クロスを貼り終えたら壁に付いてしまった糊を濡れたタオルでよく拭き取って、終了するとこのようになります。

ぱっと見は全然わからない様に貼れています、よく見るとなんとなく修理したのが解りますが穴が開いている状態よりは遥かに見栄えは良いと思うので是非やってみてください

 

壁紙の補修完了

いかがでいたか?以上の作業方法はプロではなくただの主婦の方法なので、ここのやり方間違っているとかの意見もあるかもしれませんが、こんなDIY好きの私のやり方を見て参考にして親子や夫婦、恋人などで楽しんでもらえたら嬉しいです。

ここまでお付き合いありがとうございました。

 

壁紙塗装
ペンキの養生マスキングテープの剥がすタイミングとコツDIYで簡単模様替え家の壁紙の上から水性ペンキを使って行う塗装方法を解説、塗装部分以外にペンキが飛び散らない様に養生をする方法や私が使った塗装の道具、材料の紹介やお勧め商品などの紹介、塗装後の壁にアクセントになるシートの紹介をしています...
IHコンロ掃除
コンロの隙間汚れ防止、簡単で安いコスパがいいから細目に掃除が出来る方法IH周りの隙間に油汚れや食べ物のカスなど入って掃除が大変!そんな悩みを解消します。手軽で簡単しかも安い!マスキングテープを使って汚れが隙間に入るのを防ぎます。不器用さんでも大丈夫、簡単貼るだけの方法を解説しています...
ズボラ主婦の水筒 お弁当箱の収納弁当箱、タッパー、水筒などキッチンの細かいものをまとめて収納、カテゴリーで分けてそのままカゴに収納してしまうだけ 蓋をしないからカビが発生しない、ズボラで簡単だけど出しやすい収納を紹介しています。...
簡単安い洗濯槽掃除
洗濯機の掃除は安くて簡単、臭いも消えるハイター≪塩素系漂白剤≫我が家の洗濯機の掃除方法を実際の写真で紹介しています、洗濯機専用の洗剤は不要!、定期的に塩素系漂白剤でコスパ良し、洗濯槽がピカピカになります、メーカーの取り扱い説明書にも記載されている公式の掃除方法を見逃しているかも...

 

壁紙塗装
電気のスイッチをマスキングテープでリメイク!カバーは簡単に外れる?!可愛くない電気のスイッチを、不器用な方でも簡単にできるDIYのやり方、方法を写真で説明、ラインストーンやパールを使った100円均一でも材料が揃います、スイッチの外し方も解説...
コンセントリメイク
ダイソーのコンセントカバーでリメイクしてみたドライバー1本で取り付け簡単コンセントのカバー(電源タップのカバー)を100円均一のダイソーで購入した、リメイクカバーとラッカースプレー(塗装用スプレー)で塗装しリメイクした方法や材料、手順などのを解説しています...
勉強スタンドの塗装
デスクスタンドを可愛くラッカースプレー塗装でDIYデスクスタンドを可愛くラッカースプレー塗装でDIY 長女が独立したので空いた部屋を少しずつ模様替えをしているのですが黄ばんで古くなったデ...
風呂場バスルーム便利アイテム
ダイソーVS山崎実業お風呂の浮かせる収納・椅子やおもちゃをスッキリ山﨑実業と100円均一のダイソーお風呂の浮かせる収納アイテムを比較をブログで解説、マグネットで貼り付けたり引っ掛けたりするスプレーボトル・フック・椅子・おもちゃ入れ・スリッパ収納・ソープディスペンサーなど「これはパクリ?」と思う物も!浮かせるから、黒ずみ・汚れ・垢・カビが付きにくいからお掃除が楽になる...

 

玄関にKabuto 壁掛用 サイクルラック DSN-10
【家の中に自転車を置く】狭い玄関にDIYで収納フックを付けてみた!狭い玄関に自転車フックをDIYでつけてみた、このフックが優秀で可動する部分が多いから少ないスペースを有効利用が可能!自転車をフックに乗せてから壁に寄せることができるから自転車を乗せたり降ろしたりがスムーズにできます。...
ふるさと納税の限度額計算はこちら

限度額計算はこちら

ふるさと納税をしたいけど限度額がわからない!

年間のふるさと納税に使える納税額のシュミレーションで自分の納税上限額を今すぐ確認!

ふるさと納税サイトで寄付の上限額の確認

↓↓↓↓

お得キャンペーン情報

もっとお得にふるさと納税をしたい方はキャンペーンチェックを忘れずに

各サイトのポイント還元キャンペーンを上手に使って返礼品をもらえば実質2,000円の自己負担額も実質0円にすることも可能です。

サイト独自のポイントは他のメジャーポイントに交換が可能、キャンペーンの還元率によってサイトを選んで寄付をすればもっとお得になります。

2024年4月

ふるなび→最大30%

さとふる→最大14%

ふるさとプレミアム→最大15%

 

 

※右にスクロール

 

 

カテゴリー別返礼品

 

アイコンからレビューやお得情報などの記事を見ることできます。

 

ふるさと納税ブログ主婦の米紹介ふるさと納税ブログ主婦の家電紹介ふるさと納税ブログ主婦の麺類紹介
ふるさと紹介ブログ主婦の日用品紹介ふるさと納税ブログ主婦がスイーツ紹介ふるさと納税ブログ主婦がおすすめ観光紹介
ふるさと納税ブログ主婦がおすすめ肉紹介ふるさと納税ブログ主婦が加工食品を紹介ふるさと納税ブログ主婦が魚介おすすめ紹介

 

 

ゆだる 主婦の日常 - にほんブログ村
関連記事見出し