ゆだるせっかち主婦のブログ

ふるさと納税【特集】 PR

ふるさと納税コスパ良いオトクな《玄米》のおすすめ、迷ったらまずお米!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ふるさと納税コスパ良いオトクな《玄米》のおすすめ、迷ったらまずお米!

ふるさと納税の返礼品で頂いた商品のレビューや気になっている返戻品の紹介をしているYUDARUです。

ふるさと納税の疑問や他の返戻品はこちらからご覧いただけます。

お米は毎日食べる日本の食卓には無くてはならない主食です。

我が家は育ちざかりの子供達が居るので、お米の消費が早い。

本音はなるべく質の良い米を食べたいですが、そこは節約の為に10Kg3000円~4000円くらいの≪秋田こまち≫や≪コシヒカリ≫お米をスーパーから購入しています。

10kgの米は重たくて買い物際は一仕事ですが、ネットで購入するといつもの米だと割高!

「ふるさと納税」の返礼品なら送料がかからない上に自分で持ち運びしなくて良いのですごく楽ちん!
しかも実質2000円で一年間まかなえる可能性も?!

ふるさと納税でお米をおすすめする理由

ふるさと納税でお米はコスパが良く手間がかからにので是非もらっていほしい返礼品です。

普段食べているお米のランクより上の物を選んでも寄付限度額内なら実質の負担額は2000円、ふるさと納税の定期便などを使えば、新鮮なお米が定期的送られてくるので一人暮らしやあまりお米を消費しない家庭でしたら、ふるさと納税の返戻品だけでお米が間に合う可能性も!

  • 送料無料で家に届く
  • コスパが良い
  • 毎日たべるから無駄がない
  • ブランド米が選べる
  • 定期的便がある

送料無料で家に届く

お米は重量があるため、ネットショッピングをすると送料が高くなることがありますが、ふるさと納税の返戻品は送料を自治体が負担するため発生しません。

これは私がコスパが良いと思う一番の理由です。

お米の購入は本当に大変で少ない物でも5Kg、家族がいれば10Kgを購入する家庭は多いのではないかと思います。

これだけの重さの物を定期的に購入するのは大変だけど節約のためにスーパー等に出向いてなるべく安く買う為に努力していましたが、ふるさと納税を始めてからはなるべくお米を返礼品でもらうことを目標にしています。

コスパが良い

我が家で貰っている返礼品の米は「あきたこまち」等のブランド米なので購入すると10kg4000円くらいですが「ふるさと納税」で貰うお米は30kgで高くても寄付額が25、000円くらいなので、なんと50%近い還元率になります。

私が頂いている返礼品よりも寄付額が安く品質の良いお米もあるので還元率はもっと高くなる可能性もあります。

さらにふるさと納税サイトなどのポイントを上手に利用すれば実質負担額の2000円以上のポイントがつき家計の負担を節約できます。

毎日食べるから無駄がない

お米は毎日食べる主食なので無駄になるこはありませんし、不安な方は普段食べている銘柄を選べば間違いないと思います。

お米のブランドを決めている方も全国各地の自治体からお米の返礼品が出されているのでお気に入りのブランド米をお得に手に入れることができます。

ブランド米が選べる

お米は価格重視という方でも、ふるさと納税の返礼品なら寄付額の限度額内で好きな返礼品を選ぶことができるので、普段買わない高級有名ブランド米を手に入れることが出来ます

またブランド米の食べ比べセットなどもあるので、返礼品で自分にあったお米を探してみるの良いでしょう。

定期的便がある

一度に大量のお米を消費できなくても定期便なら毎月、新鮮なお米が自宅に届き無駄がなくなります。

ふるさと納税初心者の方はお米から始めるのもいいかも

おすすめの白米

お米といえば誰でも知っている味に間違がない有名ブランド米からブランド米より寄付額が安くコスパが良いブレンド米があります。

いつも食べている銘柄のお米やいつものよりもランクの高い銘柄のお米を選ぶのも良いですがブレンド米も実は人気があり相性の良い銘柄をバランス良く合わせることでブランド米に負けない味を引出し、好評化を得ているお米も大注目です。

また定期的に精米したてのお米が届く定期便もおすすめ!

いろんなお米を試して自分にあったお米を探すのも楽しいですね。

東川町 ゆめぴりか

ほど良い粘りと甘み。そして、炊きあがりの美しさ。その美味しさはANAのファーストクラスの機内食や、高級料亭などで選ばれ続けている日本を代表するブランド米です。

コシヒリに肩を並べる品質の≪ゆめぴりか≫食べたことが無い方はふるさと納税で挑戦してみてください。

東川町 ななつぼし

こちらも東川町のブランド米「ななつぼし」

粘りのある「国宝ローズ」を交配させた味・白さ・つや・粘り・香り・柔らかさ・口当たりの究極のバランスでおいしさが長持ちする人気の逸品。

バランスに優れた味わいと冷めてもおいしいという特徴から、食卓はもちろんお弁当にもおすすめ。

北海道で最も生産され、最も食べられている品種です。

酒田市 はえぬき

「はえぬき」は10年の歳月をかけて研究・育成された山形県オリジナル品種で、ササニシキ・あきたこまち・コシヒカリなどのおいしさを引き継いでいる全国トップクラスの美味しいお米!

一粒一粒がしっかりとして、歯ごたえがある弾力感に甘みは控えめであっさりとしているお米は和食に合う飽きのこない味です。

宝達志水町 コシヒカリ(定期便)

毎月新鮮で美味しいコシヒカリが5kgづつ6回届く定期便です。

艶があり、粘りが強く、もちもちした食感があり炊き立てはもちろん、冷めても美味しいのでお弁当やおにぎりにも最適です。

能登で作られたコシヒカリは、ほかの地域のコシヒカリよりも甘味が強いのが特徴です。

山形市 つや姫(定期便)

毎月新鮮で美味しいつや姫が5kgづつ6回届く定期便です。

山形のトップブランド米「つや姫」
際立つ「粒の大きさ」「白い輝き」「旨さ」「香り」「粘り」は最高峰!

品質・食味・安全性にこだわって化学肥料・農薬を当地比の半分以下に抑え栽培されているお米です。

高森町 阿蘇のお米(ブレンド米)

こちらは熊本県高森町の≪阿蘇のお米(ブレンド米)≫楽天市場で☆4.5以上

楽天ふるさと納税人気のお品2022年上半期ランキングで第一位を獲得した人気のお米です。

米の鮮度を保つ摂氏5度の冷却保管することで収穫時そのままの鮮度を長時間にわたり保管する事が出来るため、年間を通して食味の変わらない美味しさが味わえます。

上峰町 さがみのり(ブレンド米)

「佐賀みのり」は佐賀県を代表するお米「さがびより・夢しずく・ヒノヒカリ」の3種を中心に≪お米のエキスパート≫の三つ星お米マイスター国内産農産物検査員が厳選してブレンドしたお米です。

なんと20Kgで寄付額10,000円とコスパは抜群ですが、配合されているお米のバランスが良く、ツヤ・甘味・香りの三拍子が揃った炊きあがりになり好評化のお米です。

さらにお得な玄米のおすすめポイント

お米の返礼品を選ぶ際に玄米にするとさらにお得にお米を手に入れることができます。

お米の消費が多くコストを抑えたい方は玄米だと精米したお米り寄付額が安く、美味しいお米が手に入ります。

わが家はお米は量が沢山入った玄米をメインに返礼品を選んでいます。

寄付金額が安い

水分が飛びづらく美味しい

腸内環境改善やダイエットにも

家庭用精米機で美味しく

寄付金額が安い

玄米は工程が1つ少ない分同じブランドで返礼品を選んだ場合、玄米の方が寄付額が少ない場合が多いと思います。

ただ精米する手間と精米後の米の量が若干減るので実際に食べれる量は減ってしまいますがそれでもコスパは良く節約したい方にはおすすめ

水分が飛びづらく美味しい

精米したてのお米は水分があり炊くとモチモチした食感と甘みが十分お米に含まれているのでとても美味しいです。

お米は精米した瞬間から酸化が進み水分も飛びやすくなるので精米したてしか味わえない旨みがあります。

玄米の返礼品は大容量の物が多くあり寄付額も安く、ゆめぴぴりかこしひかり秋田こまちなどのブランド米が30kgで20、000円~30、000円ほどで手に入れることができます。

腸内環境改善やダイエットにも

玄米は精米せずにそのまま炊くことことも可能で玄米には優れた栄養素が多く腸内環境の改善やダイエットの為に取り入れる方も多い食材です。

精米した米と混ぜて玄米を炊いたり、水にしばらく浸水し発芽させ発芽玄米として食べることも可能なので健康に気を使っているにおすすめです。

家庭用精米機で美味しく

農協などに設置してある精米機で精米することも可能ですが、お米は重量があり精米機まで持ち運ぶのは重労働と言う方は、食べる分だけ精米できる家庭用精米機なら、いつでも水分を含んだふっくらご飯が食べられます。

精米機も返礼品でもらうことが出来るので気になった方はチェックしてみて下さい。

ふるさと納税 玄米レビュー

わが家では、米の消費が激しいので大容量の30gkある玄米を返礼品で選ぶようにしています。

理由はブランド米が安く手に入ることとです。

30kgとかなり大きい袋に入っているのでそれを収納する場所が無い状態ですが一か月半で30kgを消費するの我が家では気にせず涼しい玄関の隅に置いて保管しています。

ふるさと納税以外でも秋田の親戚から玄米が送ってもらいますが、やはりスーパーで買う精米済みのお米より美味しい!

精米したてのお米は「もっちり」した水分を含んだお米は最高です。

茨城県、コシヒカリの玄米

茨城県は河内町土浦のお米を返礼品でいただきました。

どちらも20000円~22000円位の寄付額(収穫時期で誤差あり)で茨城県のコシヒカリは比較的他の自治体より安い寄付額でしたがコシヒカリの特徴の粘りと甘みがしっかちあり炊いた時のツヤもちゃんとありました。

コシヒカリは普段から良く食べるお米ですが、やはり精米したてのお米は水分を沢山含んでいるので、ふっくら炊きあがって美味しいです。

茨城ふるさと納税玄米
茨城ふるさと納税玄米

大石田町の玄米

1月5日に注文して1月28日に届きました

農薬や化学肥料の種類、量ともに半分以下に減らして栽培している「特別栽培米」山形の新ブランド≪雪若丸(ゆきわかまる)≫は、つや姫の弟にあたる品種として2018の秋から販売されている新しいお米は、ひと粒ひと粒が大きく白くツヤと弾力が特徴的なお米です。

普段食べて何時お米より粘り気は少くないですが、粒が大きくしっかりとした噛み応えで美味しいお米でした。

固めのご飯が好きな主人お気に入りです。

寄付額は30kgで25000円でした。

山形大石町の雪若丸の米食べた感想
山形大石町の雪若丸の米食べた感想

おすすめ玄米

玄米はブランド米が安く手に入るコスパが良いお米ですが、栄養価が高く腸内環境にも優しいので、その特徴を活かした人気で好評化の商品も見逃せません。

玄米でも食べすく開発された商品などもおすすめ。

和歌山市 金芽ロウカット玄米

金芽米メーカーが開発した新技術により玄米表面にある蝋「ロウ」を除去した玄米は洗わずに炊ける無洗米です。

洗わず簡単に炊けて栄養素は普通の玄米とほぼ同等なのに白米のようにう食べやすくふっくらもちもち食感。

消化が良く白ご飯よりカロリー約30%オフ、糖質約32%オフなのが特徴のお米なので健康管理やダイエットにも最適です。

みやき町 さがびより

有機肥料を使って栽培されている「さがびより」は日本穀物検定協会の『米の食味ランキング』で12年連続 『特A評価』を受賞し続けている佐賀県のブランド米です。

五つ星お米マイスターがさがびよりの栽培に適した産地を吟味。   厳選された玄米のみが届けられます。

粒が大きく、粘り、旨み、甘みのバランスが良く冷めても美味しいのが特徴。

登米市 たきたて

「たきたて」は宮城県生まれの低アミロース・うるち米です。

玄米でも柔らかくなりやすく通常の炊飯器の玄米モードでもプリプリ感のある炊き上がりになり、冷めても硬くなりにくいため、日々の食事やお弁当、おにぎりなどにもおすすめです。
熱をかけない低温乾燥仕上げで、発芽玄米にして炊く場合にも最適適。
精米して炊飯する場合でも、モチモチ感があり甘味のあるお米です。

無農薬、畜産系堆肥も不使用だから安心!安全。

まとめ

今回は、毎日食べるお米を紹介しました。

負担額が実質2000円だからこそ普段食べている銘柄よりも良いお米を食べてみるのも良いですね。

また返礼品を選ぶのは商品が沢山あり過ぎて迷ってしまったり、せっかく届いたの結局食べきれなかったりと上手に「ふるさと納税」を活用できなかったりする方は是非、毎日食べるのもや毎日使うのもを選ぶと無駄なく節約にも繋がりやすいと思います。

こちらは、2023年2月16日現在の情報となります。

申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。

また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。

詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

ふるさと納税の限度額計算はこちら

限度額計算はこちら

ふるさと納税をしたいけど限度額がわからない!

年間のふるさと納税に使える納税額のシュミレーションで自分の納税上限額を今すぐ確認!

ふるさと納税サイトで寄付の上限額の確認

↓↓↓↓



お得キャンペーン情報

もっとお得にふるさと納税をしたい方はキャンペーンチェックを忘れずに

各サイトのポイント還元キャンペーンを上手に使って返礼品をもらえば実質2000円の自己負担額も実質0円にすることも可能です。

サイト独自のポイントは他のメジャーポイントに交換が可能、キャンペーンの還元率によってサイトを選んで寄付をすればもっとお得になります。

 

※右にスクロール

 

 

カテゴリー別返礼品

 

アイコンからレビューやお得情報などの記事を見ることできます。

 

ふるさと納税ブログ主婦の米紹介ふるさと納税ブログ主婦の家電紹介ふるさと納税ブログ主婦の麺類紹介
ふるさと紹介ブログ主婦の日用品紹介ふるさと納税ブログ主婦がスイーツ紹介ふるさと納税ブログ主婦がおすすめ観光紹介
ふるさと納税ブログ主婦がおすすめ肉紹介ふるさと納税ブログ主婦が加工食品を紹介ふるさと納税ブログ主婦が魚介おすすめ紹介

 

 

ゆだる 主婦の日常 - にほんブログ村
関連記事見出し